東大阪市横枕でトイレつまりの修理のご依頼をお受けしました。
ご依頼内容ですが、「今日の朝から急にトイレの水を流しても流れない、水が溢れてくるので直してほしい」とのことでした。
電話での会話での推測ですが、物を流したわけではなさそうなのできっと紙つまりだと思われます。
昨日の夜までちゃんと使えて朝トイレを使ったら流れなくなったとなると便と紙がつまっている可能性が高いですね。
ただ正確に判断するには現場で実際に見ないとわからないので、急いで現場に向かって確かめました。
【施工事例の続きを読まれる方はこのままスクロールしてお読みください。】
【トイレつまりの解消方法・修理方法をご覧になられる方は下のリンクから修理方法をご覧ください。】
・トイレつまりの「3つの直し方」【完全版】。原因と対策も解説。
目次
今朝急にトイレがつまった・水を流しても流れない・溢れてくる現場に到着
現場に到着後トイレに水を流して確認すると、便とトイレットペーパーが溢れてきて完全につまっていました。
お客様に物を流したか確認しても「いつも通り使った」とのことでしたので、紙つまりの可能性がかなり高くなってきましたね。
また近くにラバーカップが置いてあったので使ったのか尋ねると「30分くらいやったけどだめだった」ので依頼したそうです。
ラバーカップがいくら優秀でもだめなときはだめですから、そのときは今回のように素直に業者に依頼した方がいいですね。
お客様にお話をお伺いした後、作業内容と料金の説明をして作業に入りました。
修理作業内容
今回のような一般的なつまり(紙つまり)の場合はほぼ100%ローポンプで直せます。
ローポンプとはラバーカップの強力な道具だと思っていただいて構いません。
基本紙つまりはラバーカップで作業すれば直ることがほとんどです。
ですがいくら頑張っても直らないときがあります。
そんなときは素直に水道修理業者に依頼してくださいね。
理由は最後に書きます。
さて作業内容ですが、上にも書いていますがローポンプを使って作業をしました。
トイレの便器内に水を張ってローポンプを便器の排水口にさして、中の水を引いたり押したりしました。
10回程度作業をしたら、手応えがなくなり水が排水されていきました。
やっぱりローポンプは最強ですね。
作業後
作業時間は10分程度でした。
しかしローポンプはすごいですね。
紙つまりをローポンプで直せなかったことがないですもんね。
これを作った人がすごいのか私がすごいのかわかりませんがローポンプさまさまです。
まあローポンプで簡単に直るトイレつまりでもラバーカップなら直らないことがしばしばあるようで、依頼をお受けすることがあります。
まさに今回のようなときなんですけどね。
ほとんどがラバーカップでだめだから水道修理業者に依頼したって方がほとんどなんですけど、たまに自分でなんとしてでも直したい!って方がいるんですよ。
水道屋目線で正直に書きます。
言い方悪いですけど、トイレつまり修理をラバーカップでだめだった紙つまりを薬剤入れたりお湯入れたりする行為は悪あがきです。
大事なことなのでもう一度いいますけど、仕事がほしいからこんなこと言っているんじゃなくて本当に意味がないんですよ。
トイレつまりにお湯と重曹とお酢を入れて直すみたいなYouTubeをみたことあるんですけど、直ってませんでしたよ?
そんなんで便がどろどろに溶けて流れるんだったら、どんだけ楽かですよ。
業者なんていらないですよね。
なので色んな所にトイレつまりの修理方法みたいなの書いていると思うんですけど、無意味です。
お金と時間がもったいないので、ラバーカップでだめだったらすぐに水道修理業者に依頼してください。
忙しい業者だったら当日対応してくれないところもあるので一刻も早く連絡してください。
でも「水道修理業者ってこわいイメージがある…」って思われる方もいると思うので下にリンクを貼っておきます。
水道修理業者の選び方なんかの参考になると思うのでよかったら読んでくださいね。
それではまた更新しますね。
・大阪市・豊中市・池田市のトイレつまり修理なら水道修理のレオンメンテナンス