神戸市中央区花隈町で温水洗浄便座交換のご依頼をお受けしました。
ご依頼内容ですが、「引っ越し先にウォシュレットが付いていない。以前から使っているものを持っていくので取り付けてほしい」とのことでした。
もうそんな時期ですね。
新生活ってやつですよね。
最近ではウォシュレットがないと嫌だ!って人が増えていると思います。
今回のお客様もそうでしょうし、なんだったら私もそうです(笑)
私はウォシュレット信者でして、ウォシュレットがないと生きていけないんですよね。
賃貸マンションに住んでいますが、普通便座が付いていたので、すぐウォシュレットに交換しましたよね。
まあ私の話はどうでもいいですね(笑)
目次
神戸市中央区花隈町の現場に到着
現場に到着してトイレ内を見させていただきました。
元々付いている便座はTOTOのウォームレットでした。
他社さんだと暖房便座って名前で便座だけ暖かくしてくれるやつです。
今回は事前にウォシュレット交換の料金説明をしていたので、追加作業が無いことを確認して作業に入りました。
ウォームレットからウォシュレットに交換
まず、ウォームレットを外していきます。
ウォームレットは簡単に固定されているだけなのでちゃちゃっと取り外しました。
便器のみにしたら次はウォシュレットに交換していきます。
台座を取り付けて、ウォシュレットをセットして、分岐水栓を取り付けて……え?
分岐水栓を取り付けようとしたら、パッキンがへしゃげてる?
なんだこれ?と思ってパッキンを取り出すとなぜかゴムパッキンが2枚入っている…
しかも分岐水栓の反対側にはシールテープが巻かれている…
取り付けるウォシュレットがパナソニック…ん~全ての要因から推理すると~犯人は~電気屋さんか!
と、一人でやっておりました(笑)
後ほどお客様に真相を確かめましょう!
ウォシュレット交換の続きですが、分岐水栓のパッキンを新しくして、シールテープを剥がして取り付けました。
あとは動作確認をして作業完了です!
作業後
作業時間は30分程度でした。
さあお待ちかねの答え合わせの時間です!
お客様に「パッキンがへしゃげてたんですけど以前も業者さんにお願いしました?」と聞いてみました。
すると「ええ、〇〇電気で購入して、取り付けてもらいましたよ」とのこと。
やったー!推理があたってたー!
いやいや、喜んじゃいけないんですよ。
なんでパッキンを2枚も入れてんですか。
なんでシールテープ巻いてんですか。
ウォシュレットは確かに電化製品かもしれませんけど、分岐水栓は水道部門ですよ。
分岐水栓の取り付けは水道屋さんに任せなさいよ。
ほんともう。
水漏れしたらどうするつもりだったのやら。
皆さんは電気屋さんでウォシュレットを買っても取り付けは水道屋さんにお願いしてくださいね。
それではまた更新しますね。