尼崎市武庫之荘東でトイレの異物詰まりのご依頼がありました。
ご依頼内容ですが、「店舗なのですが、昨日の夜からトイレがつまって流れない。お客様が使うトイレなので何が原因でつまっているのかわからない。以前は眼鏡が原因でつまったことがあるので異物が原因の可能性が高いです。シュポシュポや真空ポンプも使ったけどだめだったので修理をお願いしたい。」とのことでした。
色んな人が使うトイレなので何が原因かわからないというところが問題ですよね。
何がつまっているのやら…
しかし、眼鏡が詰まっていたことがあるとは(笑)
酔っぱらって落としちゃったんでしょうね。
落とした人は自業自得ですが、店舗側はたまったもんじゃないですよね。
さて、今回はどんなものがつまっているのでしょうか!
【施工事例の続きを読まれる方はこのままスクロールしてお読みください。】
【トイレつまりの解消方法・修理方法をご覧になられる方は下のリンクから修理方法をご覧ください。】
・トイレつまりの「3つの直し方」【完全版】。原因と対策も解説。
目次
ペーパータオルをトイレに流してつまった現場に到着
現場に到着後、つまっているトイレを見させてもらいました。
今回のトイレはTOTOのSH30BAKでした。
水を流したらどうなるか確認してみました。
水の溢れ具合を見る限り結構パンパンにつまってそうです。
ここから水が減っていくまでに結構時間がかかっていましたから隙間はあまりないように感じますね。
担当者様のお話からしても、紙や便の詰まりではなさそうですし異物詰まりの可能性が高いです。
もし紙や便の詰まりだったらラバーカップや真空ポンプで直っていますからね。
ということでいきなり便器を外していきましょう!
ローポンプしてもいいですが、直せないと思いますし無駄な費用をかけるのはよくないですよね?
弊社は「無駄な作業はしない」と決めているので、今回は便器脱着作業から始めます!
異物を取り出すために便器脱着作業
トイレの便器やタンクをばらしていく前に、タンクの中の水を抜きます。
タンクの中の水を抜かずにタンクを外すと水が漏れ出て大変なことになります。
タンクの水を抜いたら、便器に溜まった水を汲み取ります。
タンクと同様ですが便器に溜まった水も抜いておかないと便器を外したときに水が床に漏れ出てしまいます。
必ず抜き切る必要があります。
ちなみに余談ですが、弊社は「便器脱着作業」の料金に「タンク脱着、汚水汲み取り、便器脱着、異物取り出し、(パッキン交換)」が含まれています。
※給水管のパッキンが悪かったらサービスで交換しています。
以前修理対応したお客様が悪徳業者に引っかかったときの見積書を見せてくれたのですが、「タンク脱着、汚水汲み取り、便器脱着、異物取り出し、(ローポンプ、ワイヤー、薬剤などなど)」が別々の項目で書いてありました。
別々で書くこと自体は問題ではないですが、一個一個が高いですし無駄な作業まで書いてたんですよ(笑)
それに「汚水汲み取り」ってそれ個別に書く作業かな?とも思いました。
まあそのときにこうやって料金を吊り上げるんだなと理解しました。
それと同時に弊社では出来ないやり方だなと思いましたね。
うちは技術屋なんで「〇〇が悪いから〇〇しないといけない。他のことしてもだめ。」って言いきっちゃいます(笑)
だからうちはいつまでも小さい会社なんでしょうね…まあお客様にしたらいいことなんですけどね(汗)
皆さんは悪徳業者に引っかからないようにお気を付けてください!
余談が長くなりましたが、作業の続きです。
水を抜ききったらタンクを取り外します。
タンクは陶器でできているので落としたりぶつけたりしたら割れてしまいます。
慎重に運びましょう!
次に便器を固定しているネジを抜いて、便器を持ち上げます。
排水管側には詰まりの原因はなかったので便器の裏を覗きました。
すると固そうな紙のようなものがびっしり詰まっていました。
全て引っ張り出して、ビニール袋に入れて確認しました。
あまりきれいな状態ではなかったので写真で撮りませんでしたが詰まっていたものはペーパータオルでした。
飲食店などのトイレの手洗いの横に紙のタオルがあるじゃないですか?あれです。
なんでペーパータオルを流したのか…
よくわかりませんね。
まあ、とりあえずつまりの原因は取り除いたので便器を元に戻していきます。
取り外した順番と逆の順番で便器を取り付けて、タンクに通水します。
通水している間に給水管の部分から水漏れしていないかを確認します。
確認が終わったら便器に水を流して、つまりがちゃんと解消されたか確認します。
しっかりと水が流れていましたのでバッチリトイレ詰まりが解消されていました。
お客様にも確認してもらい、作業完了です!
ペーパータオルのトイレつまり解消後
今回の修理料金は30000円でした。
※修理料金は税別です。
お客様に原因のペーパータオルを見てもらって、色々説明しました。
「なんでこんなもん流れてんねん!客や思ってなんでもしてええわけちゃうぞ!」とめちゃくちゃ怒っていました(汗)
まあ客だから、酔っているから、金払っているからなんでもしていいわけではないですよね。
私もそうならないように気を付けないとですね。
しかし店舗さんも大変ですよね。
お客さんから料金はもらっていますけど、今回のようにトイレが詰まったらその費用も出さないといけないですもんね。
何してるこっちゃわからないですね(笑)
でもそれも含めて商売ですね。
お互い頑張りましょうですね!
それではまた更新しますね!