豊中市柴原町にて屋外マンホール(会所枡)のつまり修理のご依頼をお受けしました。
ご依頼内容ですが「トイレの排水が流れない。洗面やお風呂からも水が逆流してくる。外のマンホールのところに水たまりが出来ているのでマンホールの中がつまっていると思う。つまりを直してほしい」とのことでした。
お客様とお話をしているとこの症状についてかなり詳しかったので、色々聞いてみると以前に何度かマンホールがつまったことがあるとのこと。
その都度修理業者に依頼してつまりを直してもらっていたそうです。
何回か直してもらっているのであれば前と同じ業者に頼めばいいのにと思いますが、そのへんのことは最後の方に書きます。
※汚水・汚物が写っている写真がこのあと出てきます。苦手な方は見ないようにしてください。
【施工事例の続きを読まれる方はこのままスクロールしてお読みください。】
【トイレつまりの解消方法・修理方法をご覧になられる方は下のリンクから修理方法をご覧ください。】
・トイレつまりの「3つの直し方」【完全版】。原因と対策も解説。
目次
トイレットペーパーの使いすぎでマンホールがつまった!高圧洗浄機で詰まりを解消しました【現場を確認】
現場に到着してすぐ、マンホールの確認に行きました。
マンホールには溢れたであろうトイレットペーパーがびっしりとこびりついていました。
蓋を開けると予想以上に大量のトイレットペーパーが…
ここまでとは予想してませんでしたね…
一箇所目を確認したので次のマンホールを確認。
ここもばっちりつまってますね。
てことはこの先でつまりの原因があるのだろうと思って三箇所目の蓋を開けようとしたのですが、まさかの固着…
工具を使っても固着して蓋が開けれない…
こうなってしまうと仕方ありません。
つまっている上側からつまりを抜くしかないです。
本来は下側から抜いていくんですけど、上側からでも抜けなくはないので上側から作業していきます!
高圧洗浄機を使った詰まり解消作業内容
まずは、高圧洗浄機の準備から始めます!
高圧洗浄機って意外と準備が大変でして、結構時間かかるんですよね。
あれやこれやと準備が終わったので、つまりを抜いていきます!
まずは二箇所目のマンホールのつまりから抜いてきます。
こんな感じでホースを挿します
ホースをマンホールの中に入れたら準備完了!
あとは高圧洗浄機のバルブを開放して洗管していきます。
バルブを開放するとホースの先端から高圧の水が出てきます。
この高圧の水を詰まっている部分に当てていくと…
ばっちり詰まっていたものが流れました!
あとは一箇所目のマンホールも同じように詰まりを抜いて、マンホールの中をきれいにしました。
最後に家の中から水を大量に流してもらって、詰まりが解消したか確認して作業完了です!
トイレつまり解消後
作業後、会計をしながらお客様とお話をしました。
「今回もそうだけど、前回も妻がきっと詰まらせたと思うんです。だって一回のトイレでトイレットペーパー半分くらい使うんですよ。つまりますよね?」とのこと。
そらつまりますよ。
なので少しアドバイスをさせてもらいました。
流す量が多いときは二回に分けて流すと詰まりにくい。節水型便器を使っているのであれば尚更複数回に分けることをアドバイスさせてもらいました。
これでつまりにくくなるはずです。
あと、このブログのはじめの方に書いていますが、なぜ前回直してくれた業者にお願いしなかったのかを聞いてみました。
「素人目にも料金が高い気がした。対応も横暴で二度と頼まないと思った。」とのこと。
なので電話での対応でうちを選んだそうです。
私はオペレーターではないのであまり丁寧に喋れませんけど、真面目には対応してるのでそれがよかったのでしょうか?
そうだとしたら真面目に対応してよかったです。
好印象を持ってもらえてるならいいことですもんね。
これからも真面目に対応していかなければですよ!
がんばります!
今回の作業内容の料金と時間について
今回の作業内容の料金と時間について書いていきます。
まずは時間について
現場到着まで約45分、現場確認及び作業時間が約1時間かかっています。
次に料金(税込)について
出張費3300円+高圧洗浄作業(エンジン)27500円=合計30800円です。