尼崎市東園田町でキッチンの蛇口に浄水器を接続するための分岐水栓の取り付けのご依頼をお受けしました。
ご依頼内容ですが、「置き型の浄水器を購入したのですが蛇口に取り付け出来る場所がないので分岐水栓を取り付けてほしい。」とのことでした。
今回の蛇口はワンホール混合水栓とのことだったので専用の分岐水栓が必要になります。
なのでメーカー名と品番が必要になります。
お客様に品番などがわかるか確認したんですけど、「わからない…」とのことでした。
てことで品番が残っているのか、他に取り付け出来る方法がないかなどを現場に見に行きました!
目次
尼崎市東園田町の現場に到着
現場に到着後、キッチンを見させてもらいました。
写真には切れていますが、左に食洗機があってそこにつないでいる水栓もありました。
なので食洗機に繋いでいる水栓を分岐させるか、蛇口に分岐水栓を取り付けるのが綺麗かなと思いました。
立ち上がっている水栓に分岐水栓を取り付けるのが材料代もかからないし一番いいと思ったんですけどここで問題が。
この水栓、お湯しか出ないんですよね。
てことは浄水器に繋げるとお湯が出ちゃうってことなんで、ダメですよね…
なので蛇口の品番が残っていることを祈りながら確認!
若干薄くなっていましたけど品番を確認できました!
なので蛇口に分岐水栓を取り付けて浄水器に水を送ることにしました。
※もちろんお客様には説明していますよ。
KVKの蛇口にナニワ製作所の分岐水栓を取り付け
このワンホール混合水栓の分岐水栓ってほとんどがナニワ製作所さんが作っているんです。
何度も蛇口に分岐水栓を取り付けていますけど、ナニワ製作所さん以外の分岐水栓ってあまり見ないですね。
うちで取り寄せしたり、お客様が用意したもの全てを含めてって意味ですよ。
なのでワンホール混合水栓に分岐水栓を取り付けたい場合は一度ナニワ製作所さんに問い合わせしてみてくださいね!
さて、作業ですがまず蛇口を分解していきました。
分解が終わったら分岐水栓を蛇口に取り付けました。
あとはレバーなどを元に戻して、隙間から水漏れが無いことを確認。
最後にお客様が用意していた浄水器を分岐水栓に取り付けて作業完了です!
作業後
作業時間は20分程度かかりました。
今回はすんなり分解できて助かりました。
蛇口の水漏れ修理のときなんかも蛇口を分解するんですけど、長年使っている蛇口は固着して分解できないんですよね。
まあうちは固着したものを分解する方法をいくつか知っているので毎回なんとかなってますけどね。
ただ苦労するので出来れば固着してないこと祈って毎回作業してます。
ご自身で交換しようとして断念したものでも当社なら出来るかもしれません。
お気軽にお電話ください。
それではまた更新しますね。