尼崎市南武庫之荘でお風呂の蛇口のシャワーホースの交換依頼です。
今回は前回のブログの続きになります。
前回、洗面の蛇口の水漏れ修理でお伺いしたお宅で「お風呂のシャワーホースからの水漏れ修理」をお受けしました。
今回はその内容を書いていきます。
そのときのご依頼内容ですが、「お風呂のシャワーホースから水漏れしている。どれを買って付けていいかわからないので取り替えてほしい。」とのことでした。
目次
尼崎市南武庫之荘の現場の状況
さてその現場はこんな感じです。
昔ながらの蛇口からシャワーホースが出ているタイプではなく、最近のユニットバスの壁からホースが出ているやつです。
昔ながらのシャワーホースだとホームセンターなんかで売っているのを見たことがあります。
しかし壁からホースが出ているタイプのホースは売ってるんですかね?
ちゃんと見てないのでよくわかんないですが、当社は材料屋さんになんでも揃えてもらうので、材料屋さんに写真を見せて新しいホースを取り寄せてもらいました。
お風呂の蛇口のシャワーホース交換修理作業
後日、お客様宅に再度訪問して作業をしました。
まず、ホースの水漏れ箇所ですが
で、これが新しいシャワーホースです。
作業内容はとっても簡単なので書く必要があるのか疑問ですが、一応書きますね。
まず、ホースからシャワーヘッドを取り外して、壁からホースを取り外します。
あとは新しいホースを取り付ければ作業完了です。
作業後
作業時間は5分程度かかりました。
ホースの交換なのであっさり終わっちゃいましたね。
まあ作業自体は簡単なんですけど、今回の修理でもっとも大事なのは材料を用意するところです。
全く水道のことを知らない人が、このホースを用意出来るかと聞かれると無理だと答えます。
ちょっと知識がある人でも、このホースは用意出来るか怪しいですね。
まあそれだけ水道の材料って数があるんですよ。
その見極めやどんな材料を使って直すとかそのへんが難しいところなんですね。
ご自身で直そうと思っている方がいらっしゃるのなら、慎重に材料は調べて下さいとお伝えします。
違う材料を買うとお金がもったいないので正確な材料を注文してくださいね。
それではまた更新しますね。