こんにちは。
水道修理業者レオンメンテナンスの葛西です。
さて今回は尼崎市塚口本町でお風呂の蛇口の水漏れ修理のご依頼をお受けしました。
ご依頼内容ですが、「お風呂の蛇口から水が漏れてきた、ハンドルをしっかり締めても水が漏れてくるので直してほしい」とのことでした。
現場に急行して確認してみると蛇口の先から水がツーっと流れていました。
これは放置していると水道代がとんでもないことになりますので早めに処置したほうがいいやつです。
ちょっと漏れているだけだからって放置しないようにしてくださいね。
お客様に料金と作業内容の説明をして作業に入りました。
作業内容と修理方法
まず原因ですが、今回は2ハンドル混合水栓ですので中にパッキンが入っています。
そのパッキンの劣化が原因で水漏れを起こします。
蛇口の吐水口から水漏れしている場合はケレップ、ハンドルから水漏れしている場合は三角パッキンが原因です。
作業内容と修理方法ですが、まず家の水を止めるために量水器のバルブを締めます。
ご自身で作業する場合必ずバルブの締め忘れがないか確認してくださいね。
締め忘れたら蛇口から水が噴いてびちゃびちゃになってしまうので必ず締めてくださいね。
水が止まったことを確認したらハンドル上部のキャップを外します。
外したらネジが付いているのでドライバーで外します。
ハンドルを外すと止水する部品が付いているのでモンキーで袋ナットを外して取り外します。
取り外した中にケレップと三角パッキンが入っているのでこの2点を交換します。
蛇口の先から水が漏れている場合はケレップの交換だけで直るのですが、ばらしたついでに三角パッキンも交換しておくと水漏れの予防になります。
パッキンの交換が終わったらあとは外した順番と逆の順番で取り付けていきます。
家に水を給水してちゃんと水が止まったか確認して問題なかったのでここで作業は終わりました。
作業後
作業時間は10分程度でした。
今回はお湯側から水が漏れていたのですが、ついでに水側のパッキンも交換しておきました。
どちらのパッキンも同じくらい劣化しますからね。
1箇所水漏れしたら同じタイミングでもう1箇所も水漏れしますからね。
替えれるときはついでに2箇所とも替えておくとあとが楽ですよ。
ちなみに今回は2ハンドル混合栓で水漏れだったのでパッキン交換で対応しましたが、これがシングルレバーの場合はカートリッジの交換で直ります。
ですがカートリッジは複数種類がありますので蛇口本体に書いてある品番がわからない限りカートリッジの交換は出来ません。
わからない場合は本体交換するしか修理方法はありません。
よくシングルレバータイプの蛇口でパッキン交換したら直ると思われているお客様がいらっしゃいますのでここに書いておきます。
それではまた更新しますね。