目次
ご依頼内容
こんにちは。
水道修理業者レオンメンテナンスの葛西です。
さて今回は尼崎市浜田のトイレの水漏れのご依頼を受けました。
ご依頼内容ですが、「ちょっと前からトイレのタンクの中からちょろちょろと水の音がする、水道の料金が上がったので水漏れを直してほしい」とのことでした。
現場を確認するとタンクの中からちょろちょろと音がしていて、便器の中にもちょろちょろ水が漏れていました。
作業内容を説明、お見積りをして作業を開始しました。
作業内容と修理方法
作業内容はタンク内部品の劣化が原因の水漏れだったのでタンク内部品を交換しました。
まず、タンクに給水している給水管を止水します。
アングル止水栓を時計回りに回したら止水出来ます。
作業前に止水しないと、水が止まらずパニックになるので必ず止水してくださいね。
タンクのレバーを回し、排水して止水を確認したらへリューズ管もしくはフレキ管とボールタップを繋いでいる袋ナットを外します。
次にボールタップをタンクに固定しているナットを回してボールタップを取り外します。
今回はフロートバルブも劣化していたので一緒に交換します。
タンクの中の水を完全に排水してから、フロートバルブを取り外します。
このとき素手で触ると黒い汚れが手につくのでゴム手袋またはビニール袋を手にかぶせて作業すると汚れなくていいですよ。
あとは取り付けていくのですが、フロートバルブをつけてからボールタップを取り付けてください。
ボールタップはタンク上部に取り付けてあるので先に取り付けると邪魔になって作業しにくいです。
作業方法は取り外したやり方と逆の手順で出来ます。
ただこのときナットを回しすぎるとタンクが割れるので注意してください。
また元々のナットがせんぎっている場合は新しいナットに交換してあげてくださいね。
ナットがせんぎっていると水漏れの原因になりますので、無理に取り付けず必ず交換してください。
修理後
作業時間は30分くらいでした。
修理が終わってから少しお話したのですがお客様の息子さんが修理してみたそうです。
部品を交換しても直らなかったので当社に修理依頼をしたとのことでした。
確かに水道業者からしたら慣れているので簡単に直せますが、触ったことがない人からすると簡単には直せないですよね。
自身で直すのが安く済みますし一番いいど思いますがどうしてもダメだったら水道修理業者に頼むしかないですよね。
その話の後、お客様からトイレのリフォーム(便器の交換)ってどれくらいするのか尋ねられました。
節水タイプの便器に交換をご希望でしたのでTOTOのカタログを見ながらこの便器ならこれくらい、この便器ならこのくらいと説明しました。
あーだこーだと色々お話をして帰りました。
今回のお客様はとても気を使ってくださる方でしてお茶まで出していただきありがとうございました。
修理のご依頼をもらったのにここまでしていただくと申し訳ないです。
ただ嬉しかったですけどね。
ほんとご丁寧にありがとうございますです。
それではまた時間があるときにブログを更新しますね。