手洗い管の寿命ってどれくらいなの?

2022年5月19日

トイレのロータンクの蓋にある手洗い管。

この手洗い管を修理したことがない方はかなり多いと思います。

あまり修理する機会がない手洗い管ですが、果たして寿命はあるのでしょうか?

この記事では手洗い管の寿命について解説していきます。

是非最後までお読みいただけますと幸いです。

手洗い管の寿命

手洗い管の寿命ですが、消耗品(パッキンなど)を使用している部材ではないのでほぼ使用し続けられます。

しかし、永遠に使えるものかと聞かれるとそうではありません。

やはり使用し続けていれば、素材が劣化していくことは間違いありません。

素材が劣化しているところに力を加えれば折れてしまい、使用ができなくなってしまいます。

力が加わるとは例えば掃除中に手が当たってしまった、手洗い管を持って蓋を開けたなどです。

折れたところが手洗い管の寿命だと考えれば、かなり長い寿命です。

丁寧に扱えば何十年もの間使用することができますし、雑に扱えば数年で折れてしまうこともあります。

手洗い管が折れたらどうなるの?

手洗い管が折れてしまうと、折れた状況にもよりますがタンク上部から水が出なくなります。

また、タンクの下から水漏れしたり、タンクと蓋の間から水漏れしたりします。

どのように折れたのかによって様々ですが、折れた状態のまま放置するのはあまりよくありません。

手が洗えなくなるだけだから大丈夫!と思わずに修理してあげてください。

そもそも手洗い管ってなに?

手洗い管とは、書いて字のごとく手を洗う管です。

手洗い管が付いているトイレにはタオル掛けが付いていますが、それはそこで手を洗うことを想定しているためです。

用を足した後、わざわざ洗面所やキッチンに手を洗いに行かなくていいので手洗い管があると便利です。

手洗い管は全てのタンクに設置されているものではなく、ないものもあります。

タンクに付いてなければ、トイレ内に別で手洗い場があることが多いです。

自分で交換できるの?

手洗い管はご自身で交換することは可能です。

工具さえあれば基本的に誰でもできます。

必要な工具はウォーターポンププライヤー(アンギラス)だけで大丈夫です。

工具が用意出来たら次は適合する手洗い管を用意しましょう。

適合するものを調べるには、タンク品番が必要です。

タンク品番はタンクの前面、もしくは側面に書いてあります。

品番を確認したら、メーカーに問い合わせして適合部品を教えてもらいましょう。

・TOTO 商品に関するお問い合わせ(一般のお客様)

・INAX(LIXIL) お客さまサポート|お問い合わせ

準備が出来たら蓋の裏にあるナットを外して手洗い管を交換しましょう。

交換方法については詳しく解説している記事がありますのでそちらをご覧ください。

※リンク先の記事の「交換手順」から下をお読みください。

・トイレタンクの手洗い管が折れたときの対処方法を解説します!

最後に

最後までご覧いただきありがとうございます。

手洗い管に平均的な寿命はありませんが、劣化したところに力が加われば折れてしまい、使用できなくなることがあります。

丁寧に扱えば長い間使用できますので、丁寧に扱うよう心掛けておきましょう。

手洗い管はご自身でも交換可能ですが、タンクの蓋は陶器でできていますので工具をぶつけてしまうと割れてしまう恐れがあります。

交換作業は慎重におこなうようにしてください。

ご自身では交換するのに抵抗がある方は、お近くの水道修理業者に依頼しましょう。

水道修理業者であれば適切に作業してくれますので、蓋が割れたりせずに対処してくれます。

良心的な業者の探し方についても記事を書いていますので、そちらも参考に良心的な業者を探してみてください。

・水のトラブルで困ったときの良心的な業者の選び方・探し方【水道屋が見分け方を伝授します】



お気軽にお問い合わせください

author avatar
店長 葛西 代表
合同会社レオンメンテナンス代表の葛西です。 水回りのトラブルに役立つ解説を書いています。 是非ご参考ください!
修理依頼はココをタッチ