大阪市北区東天満でウォシュレットの取り付け作業のご依頼をお受けしました。
ご依頼内容ですが、「引越し先にウォシュレットがついていないので交換してほしい。ウォシュレットは用意しているので取り付けだけお願いしたい。」とのことでした。
部品は用意しているけど取り付けが出来ないので業者に依頼するってのは最近多いご依頼ですね。
時代ってやつですかね?
一昔前なら業者に全部任せて部品の調達とかしてもらってたんですけど、最近はインターネットで何でもわかりますからね。
マメな人は下調べして部品だけ購入するみたいです。
私はいいことだと思いますけどね。
でも一部の業者さんからしたら嫌だと思います。
なんたって材料代がもらえないのでおいしくないですもんね!
まあうちは作業費だけいただければ全然ウェルカムです!
目次
大阪市北区東天満の現場に到着
現場に到着後、ウォシュレットに交換する前のトイレを見せてもらいました。
TOTO製のウォームレットがついていますね。
もしかしたら入居前にぱっとみて「ウォシュレットついてるやん!」ってなったかもしれませんね。
でもよく見るとウォームレットってやつで、今回交換しようとしているのかもしれません。
そのへんはお客様に聞いてないのでよくわかりませんが、私は水道屋になる前は違いがよくわかってなかったのでこんな感じかなと想像で書いております!
適当で申し訳ない…
さて話を戻しますが、料金の説明は事前にしていたので早速作業に入りました。
ウォームレットからウォシュレットに交換
まず、トイレ内にあるアングル止水栓を締めて止水しました。
次にウォームレットを取り外して便器をむき出しにしました。
あとは新しく取り付けるウォシュレットを設置しました。
最後に給水部分から水漏れがないか確認して作業完了です!
作業後
作業時間は30分程度かかりました。
今回の便器は小さくてウォシュレットを置いたらちょっとはみ出してしまいました。
便器には2種類サイズがあるので昔の便器だとウォシュレットを置いたらはみ出してしまうこともあります。
まあ多少はみ出しても使えるんで問題はないんですけど、見た目があんまりよくないので気になる方は便器も交換してみてくださいね。
あと、今回は賃貸マンションでのウォシュレット交換だったんですけど、賃貸物件で交換する場合は取り外した便座(今回だとウォームレット)は捨てないでくださいね。
引っ越しするときに原状回復ってやつで元々ついていた便座に戻さないといけません。
なので邪魔かもしれませんが、家の端にでも置いておいてくださいね。
じゃないと大家さんに怒られますよ!
それではまた更新しますね。