尼崎市昭和通でキッチンの蛇口水漏れ修理のご依頼をお受けしました。
ご依頼内容ですが、「キッチンの蛇口の根本から水が漏れているので直してほしい」とのことでした。
今回のように蛇口の根本から水が漏れている場合はカートリッジかパッキンが原因だと考えられます。
ただお客様はプロではないので電話で色々聞いてもわからないと思いますので実際に現場で見ることにしました。
目次
尼崎市昭和通の現場に到着
現場に到着後、水漏れしている蛇口を見せてもらいました。
写真ではタオルがかけてあるので分かりづらいですが、ツーホールのシングルレバーです。
さてここからが問題なんですけど、蛇口に品番があるかどうかなんですよね。
だいたい根本にシールが貼られていてそこに書いているんですけど、やっぱり書いていない…
古い蛇口はほとんど書いていないんですよね。
こうなると本体交換しか方法がありません。
そのことをお客様に説明して、了承を得てから本体交換することにしました。
キッチンツーホール混合水栓交換作業
まずシンク下の点検口を開けました。
次に止水して給水と給湯を外して、蛇口本体を固定しているロックナットを外して、蛇口本体を取り外しました。
あとは新しい本体を設置して、給水と給湯を取り付けました。
最後に接続部分から水漏れがないか確認して作業完了です!
作業後
作業時間は30分程度かかりました。
作業後お客様とお話しました。
「私はここには住んでいない。東京に住んでいて月に2日ほどしかいない。なので水漏れしていることが怖かった。」とのことでした。
東京に行っている間に水漏れして、床下に水漏れしたら大変ですもんね。
なので「修理を依頼したけど、もう本体交換にした方がいいんじゃないかと思っていた。」とも仰っておられました。
修理しても他の場所から水漏れしたら大変ですもんね。
それだったら本体ごと交換した方が確実に水漏れしないですからね。
まあ今回はたまたまそうなったんで結果オーライですけど。
皆さんも何度も修理を依頼しないといけなさそうな場合は本体ごと交換されることも検討してみてくださいね。
それではまた更新しますね。