尼崎市琴浦町でトイレ水漏れ修理のご依頼をお受けしました。
ご依頼内容ですが、「トイレの便器と床の間から水漏れしている、原因がわからないので直してほしい」とのことでした。
今回のようなご依頼だと多いのがウォシュレットか密結パッキンの劣化で水漏れしていることです。
あと最近の便器だと整流スポンジが劣化して水漏れしているってことも考えられます。
多分上に書いているどれかが原因だと思いますが、たまに排水が漏れているなんてこともあるので慎重に見極めないといけない事例ですね。
とまあいろいろ考えながら現場に急行して、原因を突き止めるために慎重に各箇所を調べました。
現場に到着後、調査すると確かに便器と床の間が濡れいて、排水すると水漏れしている状態でした。
まあ色々調べた結果、結論は整流スポンジが原因でタンク下から水漏れしていて、それが便器と床の間に溜まっていたようです。
原因がわかったのでお客様に見てもらい、原因と作業内容と料金の説明をしました。
ご了承を頂いたので、サクッと修理することにしちゃいます。
作業内容
さてさて作業内容ですが、今回は整流スポンジが原因ですので超簡単です。
TOTO製のトイレで整流スポンジが原因の場合は、ご自身でも交換できるので試してみてくださいね。
まずトイレタンクの蓋を外します。
蓋の裏側に黒いスポンジがあるのでそれを取り外します。
次にタンクの中の蓋の上の水を綺麗に拭き取ります。
拭いたあとは水滴が残っていないことを確認して、整流ジャバラ(TOTO HH11028S)を貼り付けます。
あとは蓋をタンクに乗せて、何度か排水してみて水漏れしていなければ作業完了です。
作業後
作業時間は10分くらいでした。
まあしかし自分は水道修理屋なのでトイレの水漏れの原因はなんとなくわかりますけど、全くわからない方からすればトイレの水漏れって困りますよね。
今回のように「便器と床の間から水漏れしている」って状態は特に困ると思います。
普通に考えれば「排水が原因なんじゃ…便器が割れているのかな…便器交換しないといけないのかな…」なんて思っちゃいますよね。
まあ悪い業者さんだったらその不安につけこんで便器を交換しちゃうんでしょうけど、それはよくないですよね。
私は水道屋としていつも思いますけど、そんな業者さんには水道屋としてのプライドがないのかと言いたいですね。
ちゃんと原因を見極めて正しい処置、お客様のためになる修理をするのがプロだと思いますけどね。
ついつい熱くなっちゃいましたが、お許しを。
話は変わりますが、今回の整流ジャバラなんですけど、整流スポンジの改良版なんですよ。
整流スポンジが欠陥品であるとわかったTOTOさんが改良した修理部品を作ってくださいました。
さすが我らがTOTOさん。
尊敬です。
水回りのメーカーさんは色々ありますが、やっぱりTOTOさんが一番ですね。
みなさんも水回りでメーカーさん選びに困ったら是非TOTO製品を選んでくださいね。
それではまた更新しますね。