尼崎市南塚口町で洗濯機用単水栓の取り替え作業のご依頼をお受けしました。
ご依頼内容ですが、「引っ越した先に新しく買ったドラム式洗濯機を置いてもらったが壁から出ている蛇口の位置が低くて洗濯機のホースがさせない。ドラム式洗濯機を使えるようにしてほしい。」とのことでした。
最近はドラム式洗濯機が普及してきたのか同じようなご依頼をお受けすることが多くなってきました。
まあこんな依頼があるのでメーカーさんも色々考えてくれています。
私達水道修理業者はメーカーさんが作ってくれた部材を使ってドラム式洗濯機を使えるようにしてあげるだけでいいのでありがたいです。
目次
まずは現場確認
まあ単純に水栓を交換すればそれで済むのですが交換してほしいとは依頼されていません。
既設水栓がどのようになっているのかを確認してその水栓が使えるのであれば微調節すれば済む話ですから一度確認しに行きます。
※今回は電話口で使えそうなことを言っていましたので確認に向かいましたが、基本ドラム式洗濯機を使いたい場合は即水栓交換です。
とりあえず向かって現場を見せてもらいました。
あー単身用の設計になってますね。
分譲賃貸のマンションなんかは洗濯機が大きいものを設置出来るように水栓の位置が高かったり防水パンが大きかったりします。
ですが今回ご依頼を受けたお客様のお宅は小さい洗濯機を置くことを想定して設置されていました。
まあそれでもいけるかもしれないと思い水栓を動かしてみたり、洗濯機をずらしたりと色々と試行錯誤してみました。
ホースをさすことは出来ましたが、洗濯機と壁との間に隙間があまりない状態で、万が一のことを考えて水栓を取り換えることになりました。
もちろんお客様には替えたほうがいいと説明していますよ。
※この作業中はドラム式洗濯機が置かれていませんでした。
※新しくくるドラム式洗濯機のサイズを教えてもらい調整しました。
蛇口の交換(賃貸マンションのドラム式洗濯機)
まずどんな水栓をつけるかなんですが、画像を出していいのかわからないのでリンクを貼りますね。
↑これをつけます。
リンクから飛んでいってくれた方は見ただけでどんなものかわかってもらえたとは思いますが、わからない方の為に簡単に説明すると吐水口を上部に持ち上げた水栓、って感じですかね?
簡単に説明しすぎましたね。
まあ壁の中に入っている給水管に水栓がつながっているわけですが、既設水栓だとつながっている場所以上に吐水口を上部に持ち上げれないじゃないですか?
それを上部に持ち上げてくれるものって感じです!
説明が下手くそかもしれませんがこれでわかってください。
で、交換なんですがとても簡単です。
まず、水道メーターの横にあるバルブを締めて家の中に給水している水を止水します。
次に既設水栓を時計と反対周りにまわして取り外します。
※この時水が出るかもしれないのでご自身で交換される場合はタオルを用意してくださいね。
取り外せたら新しい水栓にシールテープを巻いて壁に取り付けて完了です!
一応これが一連の流れなんですけど、これでもプロなんで簡単だと思っています。
触ったことが無い方だと力加減なんかがわからないので難しいと思ってしまうかもしれませんね。
プロが教える水栓の交換時のコツ
シーリング・シールテープ
まずシールテープの巻き方です。
シールテープをただ巻きつけるだけでいいと思っている方は結構います。
ですがシールテープはこれでもか!ってくらいきつく引っ張って巻き付けなければいけません。
ゆるゆるの状態だときちんと止水機能が働かないのでちゃんと引っ張ってくださいね。
ただ引っ張りすぎるとテープがちぎれるのでここは教えようがありません。
やってみて慣れてください!
水栓エルボ
次に壁の中に埋まっている給水管に取り付けるときに注意が必要です。
正確には給水管ではなく水栓エルボなんですけどね。
で、この水栓エルボに取り付けるときに勢いよくねじ込んでいかないでください。
まず水栓エルボに切ってあるネジが千切ってしまいます。
千切ってしまっては止水しなくなり、水栓エルボの交換が必要になり、壁を剥がしての工事が必要になります。
それは避けたいですよね。
次に勢いよくねじ込んで水栓エルボが空回りすることがあります。
こうなるとそれ以上奥にねじ込めないので最悪止水出来ない状態で動かなくなります。
なのでゆっくりとねじ込んでいってくださいね。
あと水栓エルボが固定されていなくてグラグラの状態だと取り付けるときは注意して下さい。
取り付け中に水栓エルボが折れる場合があります。
慎重に取り付けてくださいね。
最後に
作業後お客様に確認してもらい無事に作業完了しました。
はじめての一人暮らしだそうで、水栓の使い方もよくわからないとのことだったので(洗濯機の水栓は使うときだけ開くの?とのことだったので常に開けておいて構いません。と)お教えしておきました。
これからいろんな事があるでしょうが頑張ってくださいですね。
猫ちゃんも頑張るんやで!
そうなんです。
お客様宅になんと猫ちゃんがいたのです!
三毛猫さんであまりのかわいさに作業後10分ほど遊んでいました。
指を壁などに隠して出してを繰り返していると飛びついてきたりと、もう可愛さの塊でしたよ。
また水道修理があれば遊べるので是非依頼してほしいですね。
それではまた更新しますね。