尼崎市北大物でTOTO製トイレタンク内の防露が膨張していたので便器の取り換え工事をお受けしました。
ご依頼内容ですが「トイレの水を流すとタンク内から水が止まらない、レバーをもう一度動かすと水が止まる、よくわからないので見に来てほしい」とのことでした。
正直このご依頼内容をお聞きしたときによくわかりませんでした。
タンク内の水が止まらないだけだと考えられることはいっぱいありますが、レバーをもう一度動かすと水が止まるっていうところがよくわかりません。
現場でトイレタンク内を見せてもらえば理解できるだろうと思いとりあえず現場に向かいました。
目次
TOTOトイレタンク内の発泡スチロール製の防露が膨張して水が止まらない?【現場を確認】
現場に急行してトイレタンク内を確認させてもらいました。
するとトイレタンクの中に防露の発泡スチロールが巻いてあったのですが、その発泡スチロールが水を吸って膨張して、フロートバルブの動きを邪魔していました。
水が溜まった状態でレバーを動かすとフロートバルブが防露に引っかかって降りて来れず水が流れっぱなしに。
その状態でもう一度レバーを動かすとフロートバルブがギリギリ動いて水を止めれている状態でした。
タンクの品番を確認して取り換え可能なタンクがあるか材料屋さんに調べてもらいました。
ですが古いタンクのようでメーカーも生産を終了していてタンクのみを交換することが出来ませんでした。
まあここでみなさん思ったでしょうけど、その膨張した発泡スチロールを切ったらいいんじゃないかと。
ただそれは出来なんですよ。
発泡スチロールより奥の陶器の部分に水が入り込んでしまうとタンクの下から水が漏れてしまうんですよ。
まあそれに防露が水を吸っているので応急処置出来たとしても、そのうち水が防露部分を超えて陶器部分まで達して水漏れの原因になると予想されました。
なのでタンクを交換するしか方法がありませんでした。
そこでお客様に取り換え用のタンクが無いことを説明して、便器を取り換えるしか当社では出来ないと伝えました。
お客様に見積をとってほしいと言われましたので一度帰社して見積書を作ってお送りしました。
すると後日見積書の内容でいいので取り換えてほしいとご連絡を受けました。
作業内容と修理方法
数日後材料を用意して再度お客様宅に訪問して取り換え工事をすることになりました。
作業内容ですがまず屋外にある量水器のバルブを締めて止水します。
ここで止水しておかないと便器取替中に水浴びしないといけなくなるのでちゃんと止水してくださいね。
次にタンク内の水を全て排水して、タンクに繋がっているフレキ管を取り外します。
取り外しが出来たらタンクと便器を固定しているボルトを外してタンクを取り外します。
次にウォシュレットに給水している箇所を外して、便器からも取り外します。
次に既設便器を床に固定しているボルトを緩めて、便器を取り外して外に持っていきます。
取り外した後の床にフランジが付いているのですが、そのフランジにガスケットがついているのでそれを綺麗に剥がして排水アジャスターを取り付けます。
※古いガスケットは綺麗に剥がさないと排水不良を起こしますので必ず綺麗に剥がしてください。
あとは便器を取り付けてタンクとウォシュレットを取り付ければ作業完了です。
作業は外す工程と逆で取り付けれますよ。
作業後
便器を取り換えたので材料代を含めると少々お値段ははりましたが便器が綺麗になってお客様には喜んでもらえました。
今のトイレタンクなので中の防露がプラスチックになっています。
なので今回のように膨張することはありません。
これから長い間安心して使用してもらえます。
ただ長い間安心して使用できるは出来るのですが、当然メンテナンスは必要になってきます。
ボールタップやフロートバルブ、密結パッキンなどなどメンテナンスが必要なものはたくさんあるので便器を交換したからってずっと使い続けれるわけではありません。
内部部品を交換すれば陶器自体は壊れるものではないので使い続けられますよ。
それではまた更新しますね!
追記
別件で修理したお客様宅のトイレタンクも発泡スチロールの防露が付いていたので写真に収めました。
このタンクの場合は発泡スチロールが膨張したのではなく、めくれていました。
めくれたことが原因でボールタップの動作をおかしくしていて、弊社に依頼があったわけです。
こんなパターンもあるってことをお伝えしたくて追記しました。
よかったら参考にしてください。
ちなみにトイレタンクはINAX製のDT810UZ-Jです。