こんにちは。
水道修理業者レオンメンテナンスの葛西です。
今回は尼崎市西立花町でマンションの床下の漏水修理をお受けしました。
ご依頼内容ですが「私はマンションの管理をしているものなのですが、階下の住人から天井から水漏れがあると言われて困っています。修理してもらえませんか?」とのことでした。
詳しく話を聞くと、3階の一室の天井(洗面所の天井)から水漏れがあるそうで、原因は4階の配管ではないかとのこと。
ただ、3階の住人が非協力的らしく部屋には入れないので本当に洗面所の天井から水が漏れているかはわからないんだそうです。
なかなかややこしい内容ですよね。
天井から水漏れしてるんだったら見せろって話なんですけど、部屋に入られたくない人もいますよね。
話を聞いただけでややこしそうですが、本当にややこしくなってしまいました…
前編・後編と分けて記事にしていますので、よかったら最後まで御覧ください!
目次
現場にて水漏れ確認
まずは本当に水漏れしているのかを確認するために、テストポンプを使って確認しました。
給水・給湯とテストをしていくと、給水もやや怪しかったですが、給湯管で間違いなく水漏れがあることがわかりました。
部屋は見せてくれませんでしたが、本当に漏水はしているようですね。
洗面所の天井から漏水というのも本当だろうと判断して良さそうです。
ということで4階の洗面所の床下を確認しました。
写真ではわかりにくいですが、洗面所の床下はバッチリ濡れていました。
給湯管も触りましたが濡れていました。
給湯管のやりかえ
もうこれは、ばっちりここの給湯管が原因だなと思い、給湯管をやりかえました。
もうこれで修理完了だろうと余裕をこいていた私は床を仮復旧。
修理が終わったと思いこんでいた私は絶対に水漏れがないと信じて、テストポンプをかけました。
まさかの、まだ漏れている…
確かに最初よりも漏れている量は少なくはなっていますが、間違いなく他の箇所から漏水してました。
まさかの複数箇所同時に漏水…
洗面所の天井から漏れてるって言ってたじゃん…と思いながら他の箇所を確認するために洗面所の横の廊下の床を破ることにしました。
廊下の床下を確認
この写真の右側が洗面所で左の壁の向こうがキッチンとお風呂があります。
廊下の床下を確認するのは、洗面所の床下から手を伸ばして触ったら濡れているように感じたので確認するためです。
仮にここが濡れているけど、キッチン側に行くにつれて乾いていれば、洗面所側の近くがやはり原因になります。
廊下の床下には上からガス、給水管、給湯管が転がっていました。
床下を触って確認しましたが、どこを触っても濡れていました。
これはえらいこっちゃですよ…
手を伸ばしてキッチンの方も触ってみましたけど、濡れていたのでこれは配管が通っているところ全てが濡れているのでは?と思いました。
そうなると厄介なんですよね。
どこから漏れているのかを正確に判断できないんですよ。
まあそれでもやるしかないのでやりましたけど。
続きは後編を御覧ください!