こんにちは。
水道修理業者レオンメンテナンスの葛西です。
さて今回は芦屋市若葉町でお風呂の蛇口交換に行ってきました。
ご依頼内容ですが、サーモスタット混合水栓の袋ナット部分から水が漏れている、マンションの出入り業者さんに電話で問い合わせるとパッキンの交換で直りそう、見に来てほしいとのことでした。
そうですね。
袋ナットの部分からの水漏れですと、偏心管パッキンの交換で水漏れが直ります。
ですがちゃんと自分の目で見ないとはっきりとした症状がわからないので現場できちんと見させてもらいました。
現場で水漏れ部を確認させてもらうと袋ナットからではなくて偏心管の止水部分から漏れていました。
偏心管のみを交換するのと本体交換する作業費は一緒だったので本体交換をおすすめしました。
もちろんメリット・デメリットなどは十分説明はしましたよ。
プロがおすすめするならと本体交換をすることになりました。
その日は混合水栓を持っていなかったので後日再度訪問させていただくお約束をしてその日は帰社しました。
後日日時を指定していただきその日に再度訪問しました。
再度お伺いしたときに玄関を開けて待っていてくださり、大変親切な方だなと思いました。
こんな寒い日に玄関開けて待っていてくださるなんてなかなか出来ることではないですからね。
本当にありがたかったです。
お宅にお邪魔してからは作業に入りました。
作業内容と修理方法
まず作業前に量水器のバルブで止水して、家に給水する水を止めます。
ここで止水しておかないと作業中に水をかぶってびちゃびちゃになるので注意です。
止水したら洗面から水を出して、水が止まったことを確認しました。
次に浴室の混合水栓の偏心管の袋ナットを外して、本体を取り外し、偏心管も反時計回りにまわして取り外しました。
全て取り外したら壁内の給水管の中を綺麗にしておきます。
次に新しい偏心管にシールテープを巻いて壁に取り付けていきます。
※シールテープはきつく巻いてください。緩いと止水不良になります。
偏心管を取り付けたら次に本体を取り付けます。
※偏心管にはシールテープが巻いてあるので逆回しをしないでください。シールが剥がれて止水不良を起こします。
本体を取り付けたら平行になっているのか確認して、接続部をしっかりと締め付けます。
締め付けが終わったらバルブを緩めて水を出して、接続箇所から水漏れがないか確認します。
今回は特に問題がなかったので作業はここで終了しました。
作業後
作業後お客様にもしっかりと確認してもらいました。
作業時間は20分程度でした。
今回の作業自体は20分程度だったんですけど実際は私が持っていく材料を間違えて倉庫に取りに行った時間もあるんです。
そのときにお客様に取りに行くと言ったんですけど優しく丁寧に構いませんと言っていただけてほっとしました。
ほとんどの方は業者が間違って材料を持ってきたら嫌ですよね。
早く終わらせてほしいですものね。
でも今回のお客様はとても優しく丁寧な方でほんとありがたかったです。
また何かありましたら喜んでご訪問させていただきたいです。
また何かありましたらその時もよろしくお願いします。
それではまた更新しますね。