便器の中に水がジャバジャバ漏れている?トイレタンクDT-1820のオーバーフロー管が折れていたことが原因でした【芦屋市でのトイレ水漏れ修理】

2025年2月9日

芦屋市伊勢町でトイレの水漏れ修理のご依頼がありました。

ご依頼内容ですが「便器の中に水がジャバジャバ漏れ出てくるようになりました。急ぎで他の業者さんに見てもらったら便器ごと交換しないといけないと言われました。そこまで費用をかけたくないので部品で修理していただけるところを探しています。お願いできますでしょうか?」とのことでした。

便器ごと交換しないといけないとはおおごとですね。

ただ、だいたいのことは部品で修理できますからこれは見てみないとですね。

それでは早速現場に急行して確認です!

便器の中に水がジャバジャバ漏れている現場に到着

現場に到着後、トイレの中を見せてもらいました。

現場のトイレ

このトイレの便器の中にジャバジャバ漏れているようですね。

今は止水しているようなので、通水して便器の中を確認します。

便器の中

通水してから便器の中を見てみると確かにジャバジャバと漏れ出ていました。

すごい量ですね。

これは給水した分が全部出てきているような感じです。

次は止水してタンクの中を見てみます。

タンクの中

タンクの中を見るとすごい違和感がありますね。

オーバーフロー管が横を向いているような…

持ち上げてみます。

オーバーフロー管が折れていた

持ち上げてみるとやはりポッキリとオーバーフロー管が折れていました。

なるほど。

そらジャバジャバと水が漏れてくるわけですね。

これはサイフォン管交換が必要ですね。

お客様に説明して作業開始です!

ちなみに今回のタンク品番ですが

タンク品番

INAX製のDT-1820でした。

トイレタンクDT-1820のオーバーフロー管が折れていたのでサイフォン管を交換

それでは作業開始です!

止水はできているので、早速タンクを外します。

タンクを外した
外したタンク

タンクを外したらタンクの底にあるナットを回してサイフォン管を取り外します。

タンクの底
取り外したサイフォン管

取り外したサイフォン管をまじまじと見てみましたが、綺麗にポッキリ折れていますね。

INAX製のオーバーフロー管ってなぜか折れるんですよね。

これは珍しい現象ではなくて、結構遭遇します。

何が原因かはわかりませんが、本当に不思議な現象ですよね。

取り外しができたら次は新しいサイフォン管を取り付けます。

新しいサイフォン管を取り付け

サイフォン管の交換ができたらタンクを元に戻します。

今回の便器にはディストリビューターが取り付けてあったので、タンクを乗せるときは注意ですね。

失敗したらタンクの下にすごい量の水が漏れますからね。

慎重に慎重に…

タンクを戻した

タンクを元に戻したら蓋を乗せて通水です。

通水

タンクに水が溜まったら便器の中を確認です。

便器の中

数分間じっと見ていましたが特に漏れてくる様子はありませんでした。

ふぅ。

無事に修理できましたね。

これにて作業完了です!

DT-1820のサイフォン管交換作業後

作業後はお客様にも確認していただき現場を離れました。

今回は便器交換をしたくないとのご要望だったので、無事に部品交換で修理できてよかったです。

便器やタンクによっては部品交換ができない場合もありますから、必ず今回のように部品で修理できるわけではありませんからね。

いやはや、直ってよかったよかった。

しかし、オーバーフロー管が折れている現場にはよく当たるんですけど、なんで折れるんでしょうね?

不思議ですね。

INAX製のタンクをお使いの皆様は今回のような症状になることもありますからお気を付けください!

今回の作業内容の料金と時間について

今回の作業内容の料金と時間について書いていきます。

まずは時間について

現場到着まで約40分、現場確認及び作業時間が約45分かかっています。

次に料金(税込)について

出張費3300円+タンク内部部品交換(タンク脱着有り)9900円+材料代4400円=合計17600円です。

※材料代は当時の価格です。

・芦屋市のトイレ水漏れ修理のご案内はこちら >>

・トイレの料金表はこちら >>



お気軽にお問い合わせください

author avatar
店長 葛西 代表
合同会社レオンメンテナンス代表の葛西です。 水回りのトラブルに役立つ解説を書いています。 是非ご参考ください!
修理依頼はココをタッチ