タンクに水が溜まるまでに時間がかかる?TOTO製タンクSH381BAのダイヤフラムを交換して修理しました【芦屋市でのトイレ修理】

2025年2月6日

芦屋市大東町でトイレの修理依頼がありました。

ご依頼内容ですが「トイレタンクに水がなかなか溜まりません。水を流した後、次トイレが使えるようになるまで時間がかかります。連続で使いたいときもあるので困っています。このような修理をお願いすることは可能でしょうか?」とのことでした。

タンクに水がなかなか溜まらないのは困りますよね。

弊社にお任せくださいです!

ばっちり修理しますよ!

それでは何が原因か現場を確認しに行きましょう!

タンクに水が溜まるまでに時間がかかる現場に到着

現場に到着後、トイレの中を見せてもらいました。

現場のトイレ

このトイレタンクに水がなかなか溜まらないということですね。

タンクの中を見てみます。

タンクの中

現場到着時はちゃんと水が溜まった状態で、一見すると特に問題はなさそうに見えます。

ただ、水を流した後が問題とのことなのでレバーを回して水を流してみます。

水を流した

水を流してどうなるか見てみましたが、確かに全然給水されませんね。

ちょろちょろとしか水が出てきません。

ちょろちょろと水が出てきている

本来水がドバっと出てくるところからは出てこずにボールタップ上部の部分からしか出てきていませんでした。

なるほどですね。

これはよくある現象ですね。

ボールタップ内部のダイヤフラムが劣化することでこのような症状が発生します。

こうなるとダイヤフラムを交換するしかないです。

それではお客様に説明してダイヤフラムを交換していきましょうか!

ちなみに今回のタンク品番ですが

タンク品番

TOTO製のSH381BAでした。

TOTO製タンクSH381BAのダイヤフラムを交換

それでは作業開始です!

まずは止水栓を閉めて水を止めたら、タンクの中の水を抜きます。

タンクの中の水を抜いた

水を抜いたらダイヤフラムを取り外していきますが

上だけ外れた

ダイヤフラムの上部だけ外れてしまいました。

ゴム部分がへばりついてしまっているようですね。

ラジオペンチで取り出します。

取り出した

かなりしっかりとへばりついていたので、取り出すのに一苦労です。

ダイヤフラムを取り出したら中に汚れが溜まっているので洗い流します。

ボールタップ内部
綺麗にした

ここに汚れが溜まっていると止水不良の原因になったりするので、ここは丁寧に綺麗にしていきます。

汚れを取ったら新しいダイヤフラムを用意して取り付けます。

新しいダイヤフラム
取り付け後

交換が完了したら蓋を乗せて通水です。

蓋を乗せた
通水

問題なく手洗い管から水が出てきました!

タンクに水が溜まって、給水が止まったらレバーを回して水を流して、を何度か繰り返しましたが特に使用に問題はありませんでした。

ふぅ。

これにて作業完了です!

タンクに水が溜まるまでに時間がかかる症状の修理後

作業後はお客様にも確認していただき現場を離れました。

今回はダイヤフラムを交換して対処しましたが、調整だけでも水が出るようになったかもしれません。

ただ、劣化していることには変わりないのでいつかは修理しないといけないですが、部品がないときなど一時しのぎで対処することはできると思います。

方法ですが、ダイヤフラムを一度外してもう一度取り付けるだけです。

へばりついていたことが原因だったので、それを剥がしてあげれば再度使用はできると思います。

ただ、何度もいいますが応急処置的な方法なので、一時しのぎになります。

あと、劣化しすぎていると再利用できないでしょうから全ての現場でできるわけではないですが…

トイレが使えないのは大変ですから試してみるのもいいと思います。

今回の作業内容の料金と時間について

今回の作業内容の料金と時間について書いていきます。

まずは時間について

現場到着まで約40分、現場確認及び作業時間が約30分かかっています。

次に料金(税込)について

出張費3300円+タンク内部部品交換(タンク脱着無し)5500円+材料代1100円=合計9900円です。

※材料代は当時の価格です。

・芦屋市のトイレ修理のご案内はこちら >>

・トイレの料金表はこちら >>



お気軽にお問い合わせください

author avatar
店長 葛西 代表
合同会社レオンメンテナンス代表の葛西です。 水回りのトラブルに役立つ解説を書いています。 是非ご参考ください!
修理依頼はココをタッチ