TOTO製タンクS771Bのレバーハンドルの交換方法について解説します!水が止まらないときがあるといった症状の現場でした

2025年6月2日

この記事ではTOTO製タンクS771Bのレバーハンドルの交換方法について解説しています。

今回の症状は「レバーを回してトイレの水を流した後に水が止まらなくなることがあります。毎回ではありません。水が止まらなくなったときにレバーをガチャガチャと回したら止まることがあります。」とのことでした。

実際に伺ったお客様宅での作業風景と共に解説していきますので、似たような症状でお困りの方は是非最後までお読みいただき参考にしていただけますと幸いです。

それではまずは原因について調査していきましょう!

※修理方法を教えて欲しいというお電話が増えておりますが、電話は修理受付窓口に繋がりますので修理方法についてはお伝えしておりません。

※ご自身で修理が難しい場合はお近くの水道修理業者までご依頼ください。

TOTO製タンクS771Bのレバーハンドルを交換する前に現場調査

現場に到着後、トイレの中を見せてもらいました。

現場のトイレ
手洗い管から水が出続けている
タンク品番 S771B

弊社が現場に到着したときには水が出続けていました。

お客様曰く「御社が到着する前にトイレを使用したのですが、その時から水が出続けています。使用前は止まっていました。」とのことでした。

さて、原因は何でしょうか?

止水栓を閉めてタンクの中を確認してみます。

タンクの中

止水栓を閉めてタンクの蓋を開けてみるとタンクの中の水が空の状態でした。

ということは過給水によるオーバーフローではないようです。

そして、一見特に問題なさそうに見えるタンクの中ですがよく見てみると

ボールチェーンがオーバーフロー管に巻き付いている

フロートバルブを動かすためのボールチェーンがオーバーフロー管に巻き付いていました。

え?なんでこんなことになっているの?と不思議に思いながら真上から見てみると

レバーが短い

オーバーフロー管とレバーの距離が近いことがわかりました。

巻き付いていたボールチェーンをほどいてレバーを動かしてみると

レバーを動かした

オーバーフロー管を擦るようにボールチェーンが動いていることがわかりました。

恐らく排水する際にフロートバルブが浮くのでその際にボールチェーンがたわんでオーバーフロー管に巻き付いてしまうのだと思います。

これはサイフォン管の取り付け位置が逆になっていることか、正しいレバーハンドルが付いていないかが原因だと判断できます。

サイフォン管を逆の位置に取り付けし直す作業をすれば材料費がかからなくていいと思いますが、今回はレバーを交換してボールチェーンが巻き付かないようにします。

理由はサイフォン管の取り付け位置を変えようとするとタンクを外す必要があり、費用的にレバーを交換した方が安上がりだと判断したからです。

それでは次項からレバーハンドルの交換方法について解説していきます。

是非最後までお読みください!

TOTO製タンクS771Bのレバーハンドルの交換方法

それではレバーハンドルの交換方法について解説していきます。

作業前

既に止水はしてあるので、止水に関しては省きます。

まずタンク内のレバーハンドルとボールチェーンを繋いでいる金具を取り外します。

金具を外した

金具を外したらボールチェーンごとタンクの底に置きます。

次はレバーハンドルを固定しているナットは外します。

ナット

画像の赤矢印の部分がレバーハンドルを固定しているナットですので、モンキーレンチでナットを挟んで反時計回りに回して外します。

ナットを外した

ナットを外したらタンク内から外側にレバーハンドルを押し出すようにすればレバーハンドルが外れます。

レバーハンドルを外した

レバーハンドルを外したら取り付けていた箇所に残っているゴムパッキンなどを外します。

取り外しができたら次は取り付けになりますが、今回使用するレバーハンドルはINAX製のTF-10Aです。

TOTO製のタンクなのにINAX製のレバーハンドルを使用するの?と思われた方もいらっしゃると思いますが、今回この部材を使用する理由は単純にレバーの長さが欲しかった(長さの調節がしたかった)からです。

メーカー純正品を交換する場合はTOTO製のHH07146Rを使用してください。

※メーカーの交換手順書・施工説明書のリンクを貼っていますので弊社ブログでわからない部分はこちらをご覧ください。

・LIXIL・INAX マルチ洗浄ハンドル トイレ部品 [TF-10A] 交換手順書

・TOTO HH07146R 施工説明書

材料の準備ができたら取り付けていきます。

まずは洗浄ハンドル本体を仮固定します。

洗浄レバー本体を仮固定

洗浄レバー本体をタンクの外側から差し込んで、タンク内側から座付きナットを入れて仮固定します。

仮固定したらモンキーレンチを使って座付きナットを時計回りに回して固定します。

モンキーレンチを使って固定する

この時にナット締めすぎるとタンクまたは洗浄レバーが割れてしまいますので、ある程度締めたら(洗浄レバー本体がぐらつかない程度)そこで止めてください。

固定ができたら延長アタッチメントとレバーを取り付けてボールチェーンに繋がっている金具をレバーの先に取り付けます。

取り付け完了

レバーハンドルの交換ができたらタンクの蓋を乗せて通水します。

通水

タンクの中に水が溜まったらレバーを回して水を流します。

レバーを回した

何度か水を溜めてレバーを回してちゃんと流れるか、水が止まるかを確認します。

作業後

何度やってもちゃんと使用できるのであれば作業完了です。

お疲れさまでした!

TOTO製タンクS771Bのレバーハンドル交換後

最後までお読みいただきありがとうございます。

筆者なりにわかりやすく修理方法について解説しましたがいかがでしたでしょうか?

同じような症状でお困りの方のお役に立てるように記事を書きましたので、参考にしていただければ幸いです。

もしわかりにくい部分などがあるようでしたら似たような記事を書かれている他のサイトもあると思いますので、そちらも参考していただけますと幸いです。

また、誰にでもわかるようにこの記事は書きましたが、それでもご自身で修理するのに不安がある方は水道修理業者にご依頼ください。

対応地域は限られていますが、弊社も水道修理業者ですので対応エリア内であれば修理いたしますのでご連絡いただければと思います。



お気軽にお問い合わせください

author avatar
店長 葛西 代表
合同会社レオンメンテナンス代表の葛西です。 水回りのトラブルに役立つ解説を書いています。 是非ご参考ください!
修理依頼はココをタッチ