伊丹市口谷西でトイレのつまり修理のご依頼がありました。
ご依頼内容ですが「同居している家族がトイレに誤って尿漏れパッドを流してしまったようです。便器に手を入れたりしたんですけど手が入らなくて取り出せませんでした。かなりゆっくり水は流れるんですけど詰まっていることには変わりありませんので詰まりを解消してほしいです。」とのことでした。
尿漏れパッドを流してしまったですか。
これはえらいこっちゃです。
このまま放置してもつまりが解消されるわけではないので、急いで何とかしないとです!
それでは現場に急行しましょう!
目次
尿漏れパッドを誤ってトイレに流して詰まってしまった現場に急行
現場に到着後、トイレの中を見せてもらいました。
私が現場に到着したときには便器の中の水位が下がっていました。
弊社に電話されたときからずっとトイレに水は流していないとのことで水位が下がったようです。
では、どのような感じで詰まっているのか水を流して確認してみます。
水を流すとすぐに便器内に水が溢れてきました。
そしてなかなか水位が下がらないのでかなりがっつり詰まっているようでした。
尿漏れパッドですもんね。
パンパンに詰まっている可能性がありますね。
さて、どうやって詰まりを解消しようかなと思い、お客様にどんな尿漏れパッドなのかを見せてもらいました。
パッと見た感じではそんなに大きくないので、これはローポンプでもいけるのでは?と思いました。
ということでローポンプで解消できるか試してみます!
ローポンプを便器の中に入れて何度かシュポシュポしてみました。
シュポシュポしてみた感想ですが、これはローポンプでは無理そうです(笑)
めちゃくちゃ重たくて、パンパンに詰まっているような感じでした。
全然抜ける気配がありませんでした…
見た感じは小さな尿漏れパッドでしたが、水分を含んだらめっちゃ膨らむのかもしれませんね。
こうなったら便器を外して取り出すしかなさそうです。
お客様に説明して便器を外していきましょう!
ちなみに今回のタンクと便器の品番ですが
INAX製のDT-V281UとGBC-320SUでした。
便器を外して尿漏れパッドを取り出す
それでは作業開始です!
まずは便器の中に溜まっている水を抜きます。
便器の中の水を抜いたら電源や給水を抜いてタンクを外します。
取り外しの準備ができたら便器を外します。
便器を外したら排水管の中を見てみます。
うお!
排水管の中を見ると白い塊が詰まっていました。
これが水を含んだ尿漏れパッドですか…
めっちゃパンパンになってます!
詰まっていることが確認できたので、破れないように慎重に取り出します。
トイレの尿漏れパッド詰まり解消後
作業後はお客様にも確認していただき、現場を離れました。
いやーめちゃくちゃ膨らんでましたね。
未使用の状態のものはそんなに大きくなかったので、あんなに大きくなっているとは想像してませんでしたね。
びっくりです。
便器を外して取り出さないといけないので尿漏れパッドは絶対に流してはいけないですね。
ご自身でできる場合はいいですけど、業者に依頼しないといけない場合は費用がかかりますから要注意ですね。
この記事をお読みの皆様はトイレに物を落とさないように気を付けてくださいね!
今回の作業内容の料金と時間について
今回の作業内容の料金と時間について書いていきます。
まずは時間について
現場到着まで約45分、現場確認及び作業時間が約1時間かかっています。
次に料金(税込)について
出張費3300円+便器脱着作業29700円=合計33000円です。