こんにちは。
水道修理業者レオンメンテナンスの葛西です。
さて今回は尼崎市西本町で洗面の水漏れ修理に行ってきました。
ご依頼内容ですが、洗面の蛇口から水が漏れている、洗濯機の蛇口からも水が漏れているので直してほしいとのことでした。
現場に急行して確認してみるとどちらの蛇口もハンドルタイプで洗面は蛇口の先から、洗濯機は蛇口のハンドル側から水が漏れていました。
ハンドルタイプなのでパッキンを交換すれば直ることを説明するとお客様自身でやってみたそうです。
ですがやってみたけど中に入っている部品が知っているものと違うくて触るのが怖くなって依頼したそうです。
部品が違うことってあるのかな?と思い料金の説明をして作業に入りました。
作業内容と修理方法
洗濯機の蛇口はハンドル側からの水漏れだったので三角パッキンが原因で水漏れしていると思われます。
なのでまず洗濯機の蛇口をばらして中を見ることにしました。
ハンドル上部の化粧を取って、中にあるネジをドライバーで回すとハンドルが取れて問題なく中を見ることができました。
しかし特に変わったところはなくて問題なくパッキンを交換しました。
もちろん三角パッキンは劣化してましたよ。
次に洗面の蛇口をばらして部品交換することにしました。
洗面の蛇口は吐水口から水漏れしているのでケレップの劣化が原因で水漏れしていると思われます。
洗濯機の蛇口と同じく化粧を取ってネジをドライバーで外してハンドルを取ろうとしました。
しかしハンドルが錆びているのか完全に固着してしまっていてなかなか取ることが出来ませんでした。
5分程度ハンドルを動かしているとスポっと抜けてハンドルを取ることが出来ました。
中を見ると錆びていてこれが原因でハンドルが取れなかったことがわかりました。
次に三角のナットを回して中をむき出しにしました。
ですが問題のパッキンは特に変わったところはなく私の知っているパッキンでした。
いったい何の事を言っているのかはわかりませんでしたがとりあえず部品交換は完了しました。
作業後
お客様に見てもらい完全に水が止まっていることを確認してもらい作業を終えました。
作業時間は10分程度でした。
しかし違うパッキンってのはなんだったのでしょう?
もしかしたら初めての交換で想像しているパッキンと違うかったってことだったんですかね?
まあそのへんはあんまり聞けないので私の想像でしか無いですけど。
今回も無事に修理できてよかったです。
ちなみにですけど今回の蛇口は長年使われていると思われるので錆が結構出てました。
見えている部分は綺麗に掃除されているのですが、蛇口内部はどうしても掃除できずにサビサビ。
なのであまり古いと体にもよくないでしょうから新しい蛇口に交換されることをおすすめします。
きっと蛇口内部はコブができていてあまり綺麗な状態とは言えませんからね。
あと、錆びたらCRCとか錆取り剤使えばいいじゃんって思われる方いると思うんですけど、それはやってはいけません。
給水装置工事主任技術者の試験勉強しているときに書いてました。
なので錆びたら本体交換してくださいね。
それではまた更新しますね。