蛇口・水栓からの水漏れの原因は?原因別の修理方法

生活に欠かせない水まわりと言えば台所、洗面台、お風呂の蛇口です。

水漏れしたりつまりが発生したりすると大変。

中でもキッチン、洗面台、お風呂の蛇口の水漏れはよくあるトラブルです。

そのままにしておくと、漏れた水で床が腐ったりカビの発生の元となったり水道代がいつもより高くなるので、早急な対処が必要です。

まずは水漏れの原因をつきとめましょう。

原因によって、修理業者に頼まずに自分で解決できるケースもあります。

ここでは、キッチン、洗面台、お風呂の水漏れトラブルの原因と対処法について解説します。

1、まずは蛇口の種類を確認

蛇口の種類によって修理方法や水漏れ箇所が違ってきます。

まずは水漏れしている蛇口がどれなのかを確認しましょう。

1-1、ハンドルタイプ

写真のように手でハンドルを回して水やお湯を止めるものを「ハンドルタイプ」といいます。

写真の蛇口は「2ハンドル混合水栓」です。(2バルブ混合水栓とも言います)

ハンドルタイプには「単水栓」や「自在水栓」なども含まれます。

1-2、シングルレバー混合水栓

写真のようにレバーを上げ下げすることで水が出たり止まったりするものを「シングルレバー混合水栓」といいます。

写真の蛇口は「ワンホールシングルレバー混合水栓」になります。

シングルレバーには「壁付けシングルレバー混合水栓」や「2ホールシングルレバー混合水栓」なども含まれます。

1-3、サーモスタット

写真のように温度調節機能が付いた蛇口を「サーモスタット」といいます。

写真の蛇口は「壁付けサーモスタット混合水栓」といいます。

1-4、呼び名

大きく分けて上記に書いている「ハンドルタイプ」「シングルレバータイプ」「サーモスタットタイプ」の3つになります。

ハンドルタイプは手で締め込むもの、シングルレバータイプはレバーで開閉するもの、サーモスタットタイプは温度調節機能が付いているものです。

これにプラスして見た目が合わさると正式名称になります。

例えば昔のキッチンやお風呂に壁から蛇口が出ているものがありますよね?

それは壁に取り付けるから「壁付け」という名前があります。

なので「壁付け2ハンドル混合水栓」「壁付けシングルレバー混合水栓」「壁付けサーモスタット混合水栓」というのが名称になります。

キッチンだと、シンクに穴が空いていて、その穴が「1つ穴」か「2つ穴」で名前が変わります。

1つ穴を「ワンホール」、2つ穴は「2ホール」です。

2、水漏れしている箇所はどこか

水漏れの原因を探るためには、まずは水漏れしている箇所を確認しなければなりません。

水漏れ箇所によって、ある程度水漏れトラブルの原因を推測することが出来ます。

水漏れしている箇所ごとに、考えられる原因と修理方法をみていきましょう。

2-1、蛇口の先から水漏れ

最も代表的な「蛇口の先からの水漏れ」を解説します。

※蛇口の先とはスパウトの先のことです。

2-1-1、ハンドルタイプ

昔からあるハンドルタイプの水漏れ修理は比較的簡単です。

ハンドルタイプの蛇口の先から水漏れしている場合は、「ケレップ」や「コマパッキン」と呼ばれる部品が劣化することで水漏れが起こります。

ケレップの先にはゴムのパッキンがついていて、長年使うとゴムの部分がすり減ったり、変形して蛇口本体とのかみ合わせが悪くなり、あいた隙間から水が漏れるようになります。

ケレップの交換方法ですが、量水器の横のバルブかアングル止水栓を締めて止水します。

ハンドル上部の化粧蓋を千枚通しで外して、内側にあるプラスネジを回してハンドルを外します。

更に内側にスピンドルと呼ばれる部品があり、その外側のナットを回してスピンドルとナットを取り外します。

すると中にケレップが入っているので、これを新しくすると水漏れが直ります。

参考動画を下記に貼っていますので御覧ください。

2-1-2、シングルレバータイプ

シングルレバータイプの蛇口の先から水漏れしている場合は、「カートリッジ」と呼ばれる部品が劣化することで水漏れが起こります。

カートリッジはメーカーや型によって使用カートリッジが変わりますので必ず蛇口の「品番」が必要になります。

蛇口の品番から使用部品を探し出して用意しましょう。

修理方法ですが、止水してレバーを取り外します。

次にカバーを外して、中にあるカートリッジを取り外します。

このときにゴムパッキンが本体側に残っていなことを確認して、新しいカートリッジと交換しましょう。

参考動画を下記に貼っていますので御覧ください。

2-1-3、サーモスタットタイプ

サーモスタットタイプの蛇口の先から水漏れしている場合は、「切換弁ユニット」と呼ばれる部品が劣化することで水漏れが起こります。

切換弁ユニットはメーカーや型によって使用する切換弁ユニットが変わりますので必ず蛇口の「品番」が必要になります。

蛇口の品番から使用部品を探し出して用意しましょう。

修理方法ですが、蛇口の足(偏心管)に止水栓がありますので、そこを回して止水します。

次に切換のカバーを外して、切換弁ユニットを固定しているナットを取り外します。

あとは切換弁ユニットを交換すれば完了です。

参考動画を下記に貼っていますので御覧ください。

2-2、蛇口の根本から水漏れ

蛇口の根本からの水漏れについて解説しています。

※蛇口の根本とはスパウトの根本のことです。

2-2-1、ハンドル・サーモスタットタイプ

蛇口(スパウト)の根本からの水漏れは比較的多い症状です。

スパウトと本体の間にある「Uパッキン」の劣化が原因で水漏れを起こします。

修理方法ですが、止水してからスパウトの袋ナットを外して、Uパッキンを取り外して交換します。

参考動画を下記に貼っていますので御覧ください。

2-2-2、シングルレバータイプ

シングルレバータイプの蛇口の根元から水漏れは原因が2種類あります。

1つはカートリッジが原因での水漏れです。

この場合は「2-1-2」で書いているカートリッジの交換を試してください。

もう一つは「Xパッキン(VUパッキンなどとも言います)」の劣化が原因の水漏れです。

このXパッキンはゴム製ですので長い間蛇口を使っていると劣化して水漏れを起こします。

修理方法ですが、止水栓を締めてから蛇口をばらしていきます。

レバー、カートリッジのカバー、カートリッジを外してからスパウトを上に持ち上げます。

このとき強引に引っ張るのではなくグラグラと揺らして外してください。

あとは交換するパッキンを交換してもとに戻してください。

参考動画を下記に貼っていますので御覧ください。

2-3、蛇口の付け根から水漏れ

これは壁付けタイプしかありませんが、壁と蛇口の間から水が漏れてきた場合です。

壁付けタイプは壁との接続部分にシールテープを巻いて接続しています。

そこの接続部分が何らかの形で緩んだのが原因で水漏れしています。

修理方法ですが、量水器の横のバルブを締めて止水し、蛇口を回して壁から蛇口を取り外します。

壁の中の水栓エルボ内を綺麗にして、蛇口にシールテープを巻き直してもう一度接続すると水漏れが直ります。

参考動画を下記に貼っていますので御覧ください。

2-4、ハンドルと本体の間から水漏れ

ハンドルタイプしかこの症状はありません。

タイトルのままで、症状は「ハンドルと本体の間から」水が漏れてきます。

原因は袋ナットの中にある「三角パッキン」が経年劣化していることで水漏れします。

修理方法ですが、ハンドルを取り外して、三角の袋ナットを回します。

袋ナットの裏、もしくはスピンドル側に三角パッキンがいるので交換すれば直ります。

参考動画を下記に貼っていますので御覧ください。

3、上記以外の水漏れ

よくあるキッチン、洗面、お風呂の蛇口の水漏れ修理方法は上記に書いています。

ですが水のトラブルは代表的なものもあれば予想外のものもあります。

あくまでここに書いているのは、代表的な水のトラブルです。

上記項目以外の水漏れはしっかりと状況を判断されてから修理なさってください。

4、自分で修理できない…

ここまで色々と書きましたが、ご自身で修理出来ない場合は水道修理業者にご相談してください。

ここに書いている修理方法が全てで、これ以上伝えようがありません。

このページを見ても「イマイチよくわからない」「なんだか触るのが怖い」と思われる方は水道修理業者にご依頼下さい。

わからないまま修理しようとすると水漏れが悪化することがあります。

ご自身で解消される場合はどこから漏れているか、何が原因なのか、修理方法はどうするかなどをしっかりと見極めて行ってください。



お気軽にお問い合わせください

修理依頼はココをタッチ